2019年10月28日月曜日

中学校休校を決定する

休校するとなると厄介なことが沢山起こる。まず、中学校まで一貫して青葉台で学びたいと思っていた保護者をどう説得すればよいのか。何をどう言われたとしても、教師がいないのでは話にならないだろう。昨日説明会を開いたが、一番身にこたえたのが、ある子どもが学校が楽しいと毎日言っているので何とか存続してほしいという声だった。小学校は存続するけれども中学校の単科の教師がいないので存続することはできないと答えるのが精いっぱいだった。公立の学校を含めて理数系の教師が足らないと聞いている。どこもいないなら何とか考えて続けたらどうだろうかという意見もあるにはあるが、法令順守という声を聞いてしまったら、知らん顔して続けることはできない。

それに土浦一高が中高一貫教育を始めるということが確実になった今、我が校で中学校を続ける必要があるのだろうか。今度できる一高の中学校を凌駕するだけのエネルギーがあるのだろうか。幼児教育もそうだけれど、想像力と情熱がないと物事は成就しないから、それだけのバイタリティが職員集団にあるのだろうか。そうゆうものは努力して自分の中にストックできるものなのだろうか。

初等学部で教員採用の面接をしてきたが二人ともとても素晴らしいキャラを持っている。就職をうちの学校に決めてくれたらいい。その時に4年生のポスターの出来栄えを見てほしいというので、子どもたちの前で二つのポスターの出来栄えを評価してきたが、どちらも力作で子供たちの心の動きが動画になっているような気がした。こんな子供たちと別れなければならない私の方の気持ちは、からからに乾いてしまっている。自分の力のなさに今更ながら悔やんでいる。

幼稚園の子どもたちは、ただいるという存在だけで十分な癒しである。何をするにも真剣な眼で回りを圧倒してしまう。大人たちはこんな子供たちと真剣勝負はできまいと思う。威圧か脅迫でしか対応することができないのではないか。子どもと対等になるには、子どもの話をじっと聞いてあげて、時折大きくうなずいてあげる。そして別れ際には「ありがとう」とか言ってあげると子供は間違いなく成長することができる。

能登半島

   能登半島でM7の巨大地震があるなんて夢想だにしなかった。正月に「昨日と同じ朝が来る」なんて不謹慎なことをかいてしまった。まさかそのあとで能登半島に大きな地震が来るなんて悔やみきれない。今日時点で死者数が202人となった。行方不明者がその200人を超えている。これからまだまだ...