2022年10月23日日曜日

為替

  為替は一般的な言葉ではないだろうが、困っている人たちもいる。特に留学生は悲鳴も上がらないだろう。いいこともあるんだからと一部の政治家は言うけれど、これは異常ではないのか。日本に出稼ぎに来ている人たちや、外国から輸入をして加工貿易を主たる生業にしている業種にはたまったものではない。あまりにも急激すぎて、全てにおいて準備不足であったのではないか。為替は150円を超えてくる。円安容認とそのようにとられても仕方がない。しかしどうすればよいのか思案に暮れているところだろう。米国の金利上昇の時から経済人も政治家もこの日が必ず来ると言うことは予見できたはずだ。黒田日銀総裁は、為替はいじらないと言っているけれど、そのようなことを言っていたのでは、苦しむ人たちが増えてくる。かつて総需要抑制などと言って突然銀行が貸し出しをやめ金利上昇ということがあった。いわゆる失われた30年の始まりだ。あの時のことは何と説明するのだろうか。「プラザ合意」と言う言葉を知っているだろうか。この時にある評論家が「日米で日本は2度目の敗戦である」と言った人がいた。何を意味していたのかわからなかったが、今の円安だって日本がどこかの国と一緒になって円安防衛をすればいいのだけれど、日本には米ドル円換算にして500兆円のお金を持っているがこれを円買いに回すとしたら、米国が許してくれないという。これから日本の防衛費の問題が持ち上がるけれども防衛装備などについても、日本の言い分は米国の顔色を伺いながら進めることになるのではないか。中国は日本のことを米国の属国だと堂々と言っている。悔しいけれどこれでは中国とは対等以下の付き合いしかできないではないか。これから防衛研究について活発な議論が出てくる予感がするけれども、きっと国内にも反日的意見を言う人のグループが台頭してくるだろう。日本を守ると言うことはどう言うことなのか、ただ「戦争は嫌だ」と言うことだけではなく、その後どうなるのかを真剣に議論していかなくてはならないだろう。

能登半島

   能登半島でM7の巨大地震があるなんて夢想だにしなかった。正月に「昨日と同じ朝が来る」なんて不謹慎なことをかいてしまった。まさかそのあとで能登半島に大きな地震が来るなんて悔やみきれない。今日時点で死者数が202人となった。行方不明者がその200人を超えている。これからまだまだ...